ラウンドザヘッドストロークの打ち方のコツ
ラウンドザヘッドストロークは、コートの奧に追いこまれた時に、ラケットを頭の上で旋回させるようにしてシャトルを打つ打法です。
相手に背をむけて打つハイバックハンドストロークよりは強い球を打つことができ、ホームポジションに早く戻れるメリットがあります。
上体をそらして、体の柔軟性を利用してインパクトする打法ですので、シャトルとの距離が離れすぎていると、上体が倒れてしまいバランスを崩すことがありますので、注意が必要です。
テイクバックの時は、シャトルの真下に入る必要はありません。
コートの奥に追いこまれて、遠くからシャトルに向かって飛びつく形になりますので、体の柔軟性が特に必要なストロークと言えます。
そもそもシャトルの真下に入れる位、余裕があるなら、オーバーヘッドストロークで十分です。
グリップは、親指と人差し指でV字をつくるようにイースタングリップで軽く握ります。
スイングは、遠い場所から踏み切り、体を十分にそらしてラケットを振り始めます。
インパクトの時に左足に体重が大きく乗ると、バランスを崩しますので、左手を上げて右足を大きく開いてバランスをとるのがベストです。
ラケットは頭上を通って旋回するようにしてスイングします。
フォロースルーは、ラケットが頭の左上から右肩へ流れるような形になります。
打った後にバランスを失うことがありますが、着地の時に左足で踏ん張ることが重要です。
また、右足をホームポジションに向けると上体を前に戻せるので、バランスを立て直すことが可能です。
上体を起こす力は、腹筋と背筋が関係するので、鍛えておくと役立ちます。
シャトルを打った後は、すばやくホームポジションに戻ることを意識しましょう。