サービスの打ち方のコツ
バドミントンでは、サーブ権をもつ側だけに得点が与えられます。
サーブがラインの外に落ちてフォルトになったり、甘いコースで相手に絶好球を打たせることがないように注意が必要です。
また、バドミントンではテニスのように、高い打点で打ち下ろす威力のあるサーブが禁止されています。
そのため、相手が打ちにくいコースを狙って、甘い返球を上げさせることが重要です。
サービスを正確に打つために、シャトルを常に同じ位置でとらえることを意識しましょう。
トスの上げ方にも注意が必要です。
高く大きく打って、相手をコートの奥に追いやるロングハイサービスと、ネットすれすれに打ちこむショートサービスの2種類が基本になります。
ロングハイサービス
シングルスの試合では、ロングハイサービスが多用されいます。
高く深く相手のコートに打ちこみ、返球しにくい状況をつくることで、ゲームの主導権を握りましょう。
ロングハイサービスで打つ時はリストスタンドで構えます。
打点をいつも同じ位置に保つために、左手と右手の位置をいつも同じ場所に固定することが必要です。
シャトルを手から離すタイミングとラケットを振り出すタイミングが同じになるようにします。
ショートサービス
ダブルスのゲームではショートサービスが基本です。
バックハンドはミスが少ないので多用されています。
ネットぎりぎりの軌道で、球足が短く落ちるので、強打されにくいメリットがあります。
また、相手の体めがけて打つボディアタックも効果的です。
ネットぎりぎりを狙うサービスの性質上、ひっかけやすいので注意が必要になります。